島田工業とはどんな会社か
一言でいうと、「ものづくり」をしている会社です。どんなものを作っているかというと、日常生活で使う身近な電化製品から、災害時に欠かせない製品まで様々ですね。
業務用の大きな機械を操作したり、製品になる部品を加工したりする仕事をしています。
「ものづくり」で1番重要となるのは、データでもなく、高性能な機械でもなく、「人」だと考えているため、私たち島田工業は、とことん「人」を大切にする文化があります。
島田工業はなぜ「人」にこだわるのか
私たち島田工業が人にこだわる理由、それは「人が良くなければ、良い製品を生み出すことは出来ない」と思っているからです。
単に技術力が高い有能な人というわけではなく、思いやりをもって製作に取り組める人、使う人の気持ちを考えられる人がつくる製品に価値を見出せるんじゃないかと思っています。
そのため、島田工業は徹底的に「人」にこだわります。 島田工業のコンセプトは、「ひとから生まれるものづくり」。
無機質なモノを製作している中で、無機質だったモノに人間の魂が宿るんです。 だから島田工業で魂込めてつくった製品は自然と壊れにくいんじゃないかって思っています。
想いを込めれば長持ちし、適当な気持ちで作ってしまえばすぐ壊れてしまう。だからこそ、私たち島田工業は、ものづくりは「人」が本当の意味で製品に価値を付与することができると考えています。
社長として社員になにを提供しているのか
「島田工業という会社に誇りを持ってもらい、存分に挑戦できる環境を提供すること」に尽きます。
社員の挑戦したいことや、取り組みたいと思う気持ちをとても大切にしていますね。社員の声を大切にしているので部署ごとに欲しい予算の嘆願書を提出出来る仕組みも半期ごとに設けています。この前も、ある部署の慰労会で予算がほしいと言われて、コミュニケーションの場を設けることも必要経費だと考え、合意しましたよ。
更に、島田工業で働く上で、やりがいや誇りをもってもらうためにブランディングプロジェクトを昨年から取り組んでいたりもします。
また、社員全員に、島田工業で働くことを好きになってもらい、楽しく働いてもらいたいと考えています。そのために毎朝、工場内を回り一人ひとりの目を見て挨拶しに行きます。たった数秒のことかもしれませんが毎朝目を見て話せば、ひとり一人の変化がわかるようになってくるんですよ。
最近では、皆に私が得意な「お金の勉強」を教える勉強会を開こうと考えています。社員全員が楽しくイキイキと仕事もプライベートも過ごせるように少しでもサポートしていきたいですね。
島田工業に来て欲しい人材とは
人生を一生懸命楽しみたい人なら大歓迎です。 本気で仕事をして、本気で遊ぶ、そんな人と一緒に働きたいですね。
島田工業では、入る前の段階での能力は問いません。ものづくりは常に進化を遂げています。可能性は無限大です。 そのため、島田工業に入社してものづくりに関わる中で、飽くなき探求心をもって挑み続けてくれる人を私たちは必要としています。
ひとり一人の個性を大切にし、輝けるポジションを用意していますので、「ものづくりに本気で挑戦してみたい」と思う方はぜひお待ちしています!